FLOW
ご葬儀の流れ
お亡くなり直後から火葬までの一例をまとめました。
ご不明点などございましたら、24時間365日いつでもご連絡ください。
01 ご逝去からご安置まで
亡くなられた直後は、葬儀の準備や手続きも多いため、短い時間のなかでの決断力、行動力が必要とされます。万が一の事態に備えて、葬儀の流れを事前に頭に入れておくと、もしもの時に安心です。
1.ご逝去
大きな悲しみの中にいながらも、的確な行動を求められる時です。近親者へのご連絡などしっかりした行動を心がけましょう。
- ご自宅で亡くなった場合
- ❶主治医に連絡をして死亡判定をしてもらいます。
- ❷医師より死亡診断書を受け取る
- 病院で亡くなった場合
- ❶医師より死亡診断書を受け取る
- ❷お荷物を整えて退院の準備
- ❸入院費の支払い方法を確認
- 死亡診断書
- 死亡診断書はご遺体のご搬送、火葬、埋葬許可申請などに必要な大切な書類です。葬儀社が代行して役所に提出する事も可能です。
2.富士葬祭までご連絡ください
富士葬祭は静岡県下(静岡市、富士市、富士宮市、焼津市、藤枝市、島田市、菊川市、掛川市、磐田市、浜松市)に施設展開を行い、地域に根差したサービスを行っています。事前にお決めになられた葬儀社があると、すぐに行動に移れるので安心です。様々な規模の葬儀に対応していますので、お気軽にご相談ください。
※病院から葬儀社を紹介されることがありますが、必ずしもその葬儀社である必要はありません。
- 急なご葬儀やご相談など、お気軽にご連絡ください
-
通話料無料 0120-765-020
電話をかける
- 24時間365日対応
- 最短30分でお迎え
3.ご搬送
病院によってはご逝去後、数時間以内に霊安室からの移動をお願いされることがあります。葬儀社の連絡先はあらかじめお手元に控えておくとよいでしょう。
4.ご安置
ご自宅にてご安置される場合、当社では枕飾り(経机、お線香、ローソクなど)のお手配をさせていただき、ご弔問の環境を整えます。ご事情によりご自宅でのご安置が難しい場合、当社でご安置施設をご用意しておりますので、ご遠慮なくお申し付けください。
02 お打合せ
1.ご葬儀の日時と場所を決める
喪主を決め、ご葬儀の日時や規模の協議、また宗教・宗派のご確認を行います。あわせて菩提寺等がある場合は訃報連絡と日程確認を行います。(寺院等のご紹介をすることも可能です)
2.スケジュール・式次第を確認する
納棺の儀
↓
お通夜
↓
ご葬儀・告別式
↓
ご出棺・お火葬
※地域によって異なる場合がございます。
3.式の内容についてお打ち合わせ
故人様のご遺志、お人柄やご遺族の想いをくみとった、悔いのないお式にするための入念なお打ち合わせを行います。
4.お見積もりと金額を確認する
十分なお話合いとご検討の末、ご納得いただいた上でご契約ください。主に下記のものが金額に含まれますが、事前に必ずご確認ください。
式場使用料・祭壇・お棺・お写真・葬儀事務用品一式・会葬礼状・ドライアイス・故人名看板・後飾り祭壇・骨壺・搬送車両(寝台車、霊柩車)・運営管理費(司会、式進行など)・火葬料、マイクロバスなど
03 ご納棺・お通夜
1.ご納棺の儀
ご納棺はご遺族様・ご親族様を中心に行います。仏式の場合はご遺族様・ご親族様で故人様の旅支度を整えていただき、ご用意いただいた故人様の愛用品をお柩に納めていただきます。また当社では対面式のオリジナルお柩をご用意しております。
2.司式者様・会葬者様のご到着、
式場ご案内
読経等をあげていただくご住職様やご弔問いただく会葬者様をお迎えいたします。
3.お通夜 ~通夜ぶるまい
ご住職様の読経・焼香後に喪主様・ご遺族様・ご親族様へと順次ご焼香いただき、自席にお戻りいただきます。つづいて参列者様には、ご焼香をいただき閉式後にお清め会場へと移動していただきます。
4.故人様とのご対面
ご家族やご友人のみなさまで故人様を偲んでお食事をし、お別れのための十分な時間をともに過ごすことがお通夜の大切な意義です。たくさんの思い出話とともに故人様を見守ってあげることは、大きな供養のひとつになります。
5.ご葬儀・告別式のお打ち合わせ
翌日に控える告別式のお打ち合わせを行います。ミスやもれがないように、しっかりとご確認ください。
04 ご葬儀・告別式
1.ご葬儀・告別式のスケジュールを
再確認
当日、スケジュール再確認、弔電奉読順位・ご出棺のご挨拶者、車両台数、お料理、返礼品の数量を再確認・再調整いたします。
2.司式者様・会葬者様のご到着、
式場ご案内
司式者様・会葬者様のご到着、式場ご案内
3.ご葬儀・告別式 開式
ご住職様の読経・焼香後に喪主様から順次ご焼香いただき、自席にお戻りいただきます。以後、参列者様にはご焼香をいただいた後に自席へお戻りいただき、挨拶終了までご着席いただきます。弔辞拝受・弔電の奉読も式典中に行います。
4.ご葬儀・告別式 閉式、ご挨拶
ご住職様がご退席され、司会者より閉式の辞を述べたのち、ご遺族様・ご親族様の代表者様から参列者様に対してお礼のご挨拶を行います。
5.お別れの儀
お柩の中にお花を供え、最後のお別れの儀。故人様をお偲びいただきます。
05 ご出棺・火葬・ご収骨
1.ご出棺
ご柩をご遺族様・ご親族様の男性(6名様ほど)にて霊柩車へご安置した後、喪主様は位牌を持ってご乗車していただきます。ご遺族様・ご親族様はあらかじめ手配されたマイクロバス等へご乗車していただき、火葬場へ向かいます。
2.火葬・ご収骨
地方によって収骨作法は多少異なりますが、箸を持って二人一組でご遺骨を拾い、骨壺におさめる「箸渡し」が一般的です。「橋渡し」は「箸」を「橋」にかけて、故人様をこの世からあの世へ渡らせてあげるということからきております。
3.初七日法要・精進落とし
初七日法要は、ご葬儀・告別式読経後もしくは火葬場より戻られてから繰り上げて行う事が多くなっています。その後「精進落とし・祓い」にてご葬儀でお世話になった方々を感謝の気持ちでもてなします。
4.ご遺骨ご帰邸
あらかじめ設置させていただいた後飾り祭壇にご遺骨をご安置し、喪主様より順にお線香を供えていただきます。