BLOGS

葬儀・家族葬ブログ

葬儀・家族葬ブログ

葬儀の知識

お葬式の費用はいくらかかる?静岡の場合や費用を抑える方法も

    twitter

    facebook

    line

こんにちは。静岡の葬儀社 富士葬祭です。

 

お葬式は何度も行うものではないこともあり、どのくらい費用がかかるのかわからない方も多いのではないでしょうか。

多額の費用がかかるイメージもあり、不安に思われている方もいらっしゃるでしょう。

 

そこで今回は、お葬式の費用相場についてお話しいたします。

お葬式費用の内訳や全国そして静岡の費用相場、お葬式の費用を抑える方法などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

※2024年9月時点の情報です。

貯金箱

お葬式の費用の内訳は?

お葬式の費用の内訳は、大きく分けて次の3つに分類されます。

  • お葬式の基本料金
  • 飲食費用
  • 返礼品費用

 

お葬式の基本料金とは、式場使用料や火葬場使用料、搬送費、人件費、祭壇・遺影・棺・骨壺などにかかる費用など、お葬式を行うのにかかる費用のことを指します。

 

飲食費用とは、お葬式の飲食にまつわる費用です。

お葬式では、通夜の後に設けられる食事会「通夜振る舞い」や、火葬後に行う「精進落とし」など、食事の機会があります。

これらの食事にかかる費用や、飲み物代などが飲食費用に含まれます。

 

返礼品費用とは、香典に対するお礼、いわゆる「香典返し」にかかる費用です。

 

 

お葬式の費用相場は?静岡の相場もご紹介

PRICE

お葬式の費用相場は、全国平均で120万円ほどといわれています。

 

お葬式の費用相場はお葬式の種類によっても異なり、一般的に次のような種類があります。

  • 一般葬
  • 家族葬
  • 一日葬
  • 直葬・火葬式

 

お葬式の種類と費用相場

それぞれの特徴と費用相場を見ていきましょう。

費用は、参列人数によっても大きく変動します。

 

一般葬

一般葬とは参列者を限定することないスタイルのお葬式です。

家族や親族だけでなく、友人や知人、会社の方など、多くの方が参列するのが特徴で、お葬式といえば一般葬をイメージする方も多いのではないでしょうか。

 

費用相場は、約160万円ほどといわれています。

 

家族葬

家族葬とは、その名のとおり家族や親族など少人数で故人様を見送るお葬式のこと。

新型コロナウイルス感染症の流行などをきっかけに、近年は家族葬を執り行う方も増えています。

 

家族葬の費用相場は、105万円ほどが平均といわれています。

 

一日葬

一般葬や家族葬では、一般的には1日目に通夜を行い、2日目に告別式と火葬を執り行います。

 

しかし、一日葬の場合は通夜は行いません。

そのため、お葬式は1日のみで、告別式と火葬のみを執り行います。

 

費用相場は、一般葬や家族葬と比較すると抑えられる傾向にあり、90万円ほどが相場といわれています。

 

直葬・火葬式

直葬(ちょくそう)とは、通夜や告別式などを行わず、火葬のみを執り行うもので、火葬式とも呼ばれています。

 

直葬・火葬式の費用相場は、約40万円といわれていますが、公営の火葬場か民営の火葬場かによっても金額には差があります。

公営の火葬場の場合は、もう少し費用を抑えられることが多いでしょう。

 

静岡のお葬式の費用相場は?

静岡でのお葬式の場合、費用の平均は130万円ほどといわれており、全国平均に比べて少しだけ高い傾向にあります。

 

静岡でも家族葬を選択する方が多くなってきていますが、全国的な傾向と比べると一般葬を選択する方も多く、それが費用相場にも影響しています。

 

お葬式の種類については、こちらのコラムでも詳しくご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。

葬儀の種類をご紹介!メリットやデメリットも

 

 

お葬式の費用を安くする方法はある?

お葬式の種類によって費用が異なりますが、どのお葬式のスタイルを選んでも、ある程度の費用はかかってしまいます。

 

お葬式のスタイルにこだわりがない場合は、小規模なお葬式であればあるほど費用を抑えることができます。

また、葬儀社によって費用は異なるため、時間に余裕があるのであれば、複数の葬儀社に見積もりを取るのも良いでしょう。

 

なお、お葬式の費用は、国民健康保険・後期高齢医療制度に加入されている方や、社会健康保険に加入されている方は、お葬式費用に関する扶助制度があります。

これらはお葬式を執り行う喪主に対して支給されるため、喪主が加入している必要があります。

 

国民健康保険・後期高齢医療制度の給付額は自治体によって異なり、1万〜7万円程度となっています。

 

社会健康保険に加入されている方は、埋葬料として5万円が支給されます。

 

 

お葬式の費用相場は内容によって変わる

お葬式の費用の内訳は、お葬式の基本料金、飲食費用、返礼品費用の3つに分類されます。

 

お葬式には種類があり、参列者を限定することのないスタイルの「一般葬」、家族や親族など少人数で故人様を見送る「家族葬」、告別式と火葬のみを執り行う「一日葬」、火葬のみを執り行う「直葬・火葬式」があります。

お葬式の費用はお葬式の種類によっても大きく異なります。

 

お葬式の費用を安くするには、小規模なお葬式にしたり、複数の葬儀社に見積もりを取ったりすると良いでしょう。

なお、国民健康保険・後期高齢医療制度に加入されている方や、社会健康保険に加入されている方は、お葬式費用に関する扶助制度があるのでご確認ください。

 

いざというときに慌てないためにも、葬儀場の見学や事前相談も承っております。

静岡県の葬儀は、富士葬祭におまかせください。

 

    twitter

    facebook

    line