BLOGS

葬儀・家族葬ブログ

葬儀・家族葬ブログ

参列者の知識

葬儀で腕時計を着けても大丈夫?選び方とマナーを解説

    twitter

    facebook

    line

こんにちは。静岡の葬儀社 富士葬祭です。

 

葬儀に参列する際、「腕時計を着けてもいいのだろうか」「どんな腕時計なら適切なのか」と迷う方も多いのではないでしょうか。

 

今回は、葬儀での腕時計着用の可否から、ふさわしいデザインや避けるべき腕時計、着用時のマナーまで詳しく解説します。

身だしなみに関する疑問を解消し、故人様への敬意を込めて参列できるよう、ぜひ参考にしてください。

腕時計

葬儀での腕時計の着用は問題ない

葬儀で腕時計を着けることは、基本的に問題ありません。

腕時計は時間を確認するための実用品であり、結婚指輪と同様に身に着けても良いアクセサリーの一つとされています。

 

むしろ葬儀の場では、スマートフォンを取り出して時間を確認するほうがマナー違反とされることもあります。

葬儀では式の進行に合わせて行動するため、時間の確認が必要な場面も多いです。

腕時計でさりげなく時間を把握できることは実用的といえるでしょう。

 

ただし、どのような腕時計でも良いわけではありません。

葬儀の厳粛な雰囲気にふさわしいデザインを選ぶことが大切です。

 

 

葬儀にふさわしい腕時計の条件

葬儀に適した腕時計は、装飾を抑えたシンプルなデザインが基本です。

具体的な色や装飾について確認していきましょう。

 

デザインはシンプルなものが基本

葬儀では、装飾性よりも実用性を重視したシンプルなデザインの腕時計が適しています。

無駄な装飾がなく、品格のあるスタイルを選べば、厳粛な場の雰囲気を損なう心配がありません。

 

基本的には三針タイプがおすすめで、機能は日付表示程度で十分。

ベゼル(文字盤の外周を囲む枠)はスムースで上品なタイプを選ぶのが無難です。

 

ベルトは黒革が最適

ベルトは喪服に合わせやすい黒革が最も適しており、艶を抑えた無地のものが理想的です。

茶色や白の革ベルトは華美に見えやすいため控えましょう。

 

金属製ベルトの場合は、ステンレスやチタンなどのシルバー系がおすすめですが、光沢を抑えた落ち着いた仕上げを選ぶことが大切です。

 

文字盤は白か黒

白と黒の文字盤は喪服と調和し、葬儀にふさわしい色とされています。

 

男性は白シャツとのバランスから白文字盤が自然に見える場合が多く、女性はブラックフォーマルに合わせて黒文字盤を選んでも違和感がありません。

 

光沢が強い文字盤や装飾的なデザインは目立つため、避けたほうが安心です。

 

ケースはシルバー系素材

ケース(時計本体の外枠部分)はステンレスやチタンといったシルバー系素材が無難です。

 

ゴールドやブロンズ、プラスチックは華美・カジュアルに見えるため避けましょう。

サテン仕上げなど艶を抑えたものが落ち着いた印象を与えます。

 

なお、葬儀で身につける装飾品に関するマナーについて、さらに詳しく知りたい方は「葬儀のアクセサリーはどう選ぶ? マナーと注意点を解説」もあわせてご覧ください。

腕時計以外のアクセサリーのマナーについても詳しく解説しています。

 

 

葬儀で避けるべき腕時計の特徴

葬儀の場では、以下のような腕時計は控えるべきです。

 

ファッション性の強い時計

カラフルな文字盤や独創的な装飾の時計は、目立ちやすく不向きです。

 

宝飾系の腕時計

ダイヤなどの宝石入りやゴールド素材の時計は、華美な印象を与えるため避けましょう。

 

茶色・白の革ベルト

仏教では革製品が「殺生」を連想させるという考え方があり、加えて茶色や白は目立ちやすいため控えるのが無難です。

黒無地であれば本革・合皮ともに問題はありません。

 

スマートウォッチ

スポーティでカジュアルな印象が強く、液晶や通知音が静けさを乱す可能性があります。

ただし、黒やシルバーのシンプルなモデルなら大きな違和感はない場合もあります。

 

クロノグラフなどの多機能時計

複雑な文字盤は装飾的に見えるため、葬儀には不向きです。

 

なお、これらの腕時計も、「故人様が特に好んでいた」などの特別な事情がある場合には、追悼の意を込めて許容されることもあるかもしれません。

 

葬儀の身だしなみにおいて大切なのは、故人様に対する敬意とほかの参列者への配慮です。

これらの点において問題がない場合は、マナー違反に該当しないケースもあります。

 

 

葬儀で腕時計を身に着ける際に気をつけるべきマナー

葬儀で腕時計を着用する際のマナーも知っておきましょう。

 

時間を頻繁に確認しない

何度も腕時計を見る行為は「早く終わってほしい」と受け取られることがあり、失礼にあたります。

 

腕を動かして時計を見る仕草が目立つと、周囲の静かな雰囲気を乱すことにもなりかねません。

時間確認の頻度は必要最小限に留め、仕草も目立たないように配慮しましょう。

 

袖に収まるサイズを選ぶ

大ぶりな時計は目立ちやすく、場の雰囲気を壊す可能性があります。

スーツや喪服の袖に収まる控えめなサイズを選ぶのが理想です。

 

腕時計を着けないで参列する選択肢もある

葬儀にふさわしい腕時計を持っていない場合は、無理に着用しなくても構いません。

葬儀は腕時計を着けずに参列しても問題ないため、適した腕時計がない場合は何も身に着けずに参列しましょう。

 

腕時計を新しく購入して参列すると喪主・ご親族に気を遣わせてしまう可能性があるため、無理に購入する必要はありません。

時間を確認する手段がない場合は、葬儀が始まるまでは普段使いの腕時計を着けておき、始まるタイミングで取り外しても良いでしょう。

 

また、葬儀中にスマートフォンで時間を確認するのはマナー違反となるため、バッグやポケットから取り出さないのが望ましいです。

 

 

葬儀で腕時計を着用するならマナーを守って敬意を示す

葬儀での腕時計着用は問題ありませんが、大切なのは故人様への敬意を込めた適切な選択です。

シンプルで控えめなデザイン、黒革ベルトやシルバー系の素材、白や黒の文字盤など、厳粛な雰囲気に調和する腕時計を選びましょう。

 

宝飾品や派手なデザインは避け、時間確認は必要最小限にとどめるのがマナーです。

適切な腕時計がなければ無理に着用する必要はありません。

故人様とご遺族への配慮を第一に考えた参列を心がけましょう。

 

静岡県の葬儀は、富士葬祭におまかせください。

いざというときに慌てないためにも、葬儀場の見学や事前相談も承っております。

 

    twitter

    facebook

    line