BLOGS
葬儀・家族葬ブログ

参列者の知識
葬式の靴選びのマナーやNG例を紹介
こんにちは。静岡の葬儀社 富士葬祭です。
葬儀での身だしなみは、故人様への弔意と遺族への配慮を示す重要な要素。
服装はもちろん、靴選びでもマナーに気を付ける必要があります。
今回のコラムでは、葬式に相応しい靴の選び方を解説。
お葬式に適した靴のポイントや、男女別に選ぶべき具体的な種類やデザイン、子どもや高齢者・妊婦さんなどのケースを解説します。
葬儀に参列する前にぜひチェックしてみてください。
目次
葬式の靴を選ぶときのポイントとNG例
葬儀における身だしなみの基本は、「喪に服す」という精神です。
故人様への弔意と遺族への配慮を表すため、黒を基本としたダークカラーでシンプルなものを選びます。
これは靴についても同じです。
葬式に適した靴
葬式で着用する靴を選ぶ際には、以下のポイントを押さえましょう。
色:黒
基本的には黒を選びます。
黒色には「喪に服す」という意味があり、故人様を偲ぶ気持ちを表現します。
派手な色や明るい色は適しません。
デザイン:シンプル
装飾のない、シンプルなデザインや形状を選びます。
葬儀はおしゃれを装う場ではないため、派手さや華やかさ、デザイン性は必要ありません。
素材:本革または合成皮革
素材は本革や上質な合成皮革を選びます。
避けるべき靴のNG例
葬儀に不適切な靴には、以下のようなものがあります。
- サンダル
- ミュール
- スニーカー
- ブーツ
- 派手な装飾のある靴
- ヘビ革、ワニ革、スエードなどの素材の靴
華美な印象やカジュアルな印象を与える靴、殺生を連想させる素材の靴などは適していません。
また、葬儀では長時間立っていることも多いため、できるだけ履き慣れた疲れにくい靴を選ぶことも大切です。
履き慣らす時間がない場合は、靴擦れ防止でかかとや小指に絆創膏を貼っておいたり、クッション性の高い中敷きを使用したりすると良いですよ。
中敷きは靴を脱いだときに見える可能性があるため、地味な色にしておきましょう。
【男性】葬式の靴選びのマナー
葬式での男性の靴選びのデザインについてももう少し細かくチェックしておきましょう。
葬儀に適しているのは、フォーマルなストレートチップもしくはプレーントゥです。
ストレートチップはつま先に横一文字型の切り替えがあるデザイン、プレーントゥは切り替えのないデザインです。
装飾が華美な印象を与えるウィングチップや、カジュアルな印象になるローファーなどの紐のないタイプは避けましょう。
靴紐を通す羽根部分は、甲の内側に羽根が入り込んだ「内羽根式」と、甲の部分に羽根が被さっている「外羽根式」があり、よりフォーマルなのは「内羽根式」で、こちらを選びましょう。
なお、靴下も黒色の無地を選ぶのがベスト。
椅子に座ったときに素肌が見えないよう、ふくらはぎまで隠れる長さの靴下を選びましょう。
【女性】葬式の靴選びのマナー
葬式に適した女性の靴は、装飾のないプレーンなパンプスです。
つま先の形状は、丸みを帯びたラウンドトゥか、横向きにカットされたスクエアトゥが適しています。
ストラップ付きのパンプスは脱げにくくて歩きやすいので、好む方もいるでしょう。
こちらは華美でなければ葬儀で履いてもかまいません。
ヒールの高さは高すぎると華美な印象、低すぎるとカジュアルな印象になるため、3~5cm程度が目安です。
太めのヒールを選ぶと歩きやすいですよ。
ピンヒールなどの細いヒールは、歩いたときに「カツカツ」と音が鳴りやすいので避けましょう。
なお、ストッキングは30デニール前後の肌が薄く透ける黒色ストッキングが適しています。
厚手のタイツはカジュアルな印象になるため避けるべきですが、寒い時期や寒冷地では、80デニール程度の厚手のストッキング、または30~60デニール程度の薄手のタイツは許容範囲とされています。
【子ども・高齢の方・妊娠中の方】葬式の靴選びのマナー
子どもや高齢者、妊娠中の方などの靴のマナーも確認しておきましょう。
【子ども】葬式の靴選びのマナー
子ども靴は基本的に、黒や紺などのダークカラーであれば問題ありません。
キャラクターなど派手なデザインが入っていなければ、ローファーやスニーカーでも大丈夫。
サンダルやブーツなどは避け、柄や装飾の少ない シンプルな靴を選びましょう。
靴下は無地の黒か白が無難です。
学生で学校指定の靴や靴下がある場合は、それでOKです。
【高齢の方・妊娠中の方】葬式の靴選びのマナー
高齢の方や妊娠中の方は、常識的な範囲で自分の体や足腰に負担のかからない靴を選びましょう。
黒の革靴やパンプスの中から、脱ぎ履きがしやすい、軽くて疲れにくい、シンプルなデザインといったものを選んでください。
多少の装飾やヒールの高さなどは許容範囲です。
安全に過ごせることを優先して大丈夫です。
葬儀の服装マナーについても確認しておきましょう。
こちらのコラムで、性別や立場別の身だしなみについてご紹介しています。
葬儀の服装マナーを確認!男女別・立場別の服装や気をつけたいポイント
葬式の靴は黒・シンプルが基本。弔意を示す身だしなみに
葬式の身だしなみは、故人様への弔意と遺族への配慮を示す気持ちの表れ。
靴も、同じ気持ちで黒色・シンプルデザインを選ぶのが基本です。
華美な装飾やカジュアルすぎるデザイン、素材などは避けましょう。
本革か合成皮革素材で、男性はストレートチップ・内羽根式の革靴、女性はラウンドトゥのプレーンパンプスなどが適しています。
高齢の方や妊娠中の方は、常識的な範囲で安全性を優先した靴を選んでも大丈夫です。
静岡県の葬儀は、富士葬祭におまかせください。
いざというときに慌てないためにも、葬儀場の見学や事前相談も承っております。